最近こんな言葉を耳にします。
「ガソリン車は2030年代で廃止される。」
日本だけで見てもガソリン車・ハイブリッド車の割合が90%を超える現代ですが、2020年に政府が発表した「2050年カーボンニュートラル法に伴うグリーン成長戦略」には下記のように記されています。
噂ではなく真実なんですね・・・。
ここ数年でテスラ車のネットで購入できるEV社が話題になったり、国産メーカーも電気自動車の開発には力を注いでいますが、まだまだ電気自動車の割合は1%にも及びません。
そんな激動を迎えた自動車業界ですが、DOBOT(ドボット、ドゥボット)は実は自動車業界でも多く活用されています。
ビッグネームを紹介すると、
- Merceds-Benz
- フォルクスワーゲン
- シボレー
などなど。
あなたが街で見かける大衆車も高級車も既にDOBOT(ドボット、ドゥボット)が使われているかもしれませんね。
(そもそもDOBOTって?という方は下記の記事をご覧ください。)
DOBOT(ドボット、ドゥボット)とは?運営会社、特徴、どこで買える?解説記事
今回はそんな自動車業界で活用されているDOBOT(ドボット、ドゥボット)についてご紹介します。
自動車製造業では産業用ロボットが活用されている
自動車の製造現場では、プレス、溶接、塗装などの製造工程は基本的に自動化されており、多くの場合は産業用ロボットが人間に代わって作業を行いますが、他の業界と比べても自動車は特に複雑性が高いため、より細かい作業が必要です。
そうなると産業用ロボットでは行えない工程が発生し、メリットが失われてしますが、(ドボット、ドゥボット)の協働ロボットを導入することで、産業用ロボットでは行うことのできなかった作業を省人化、生産性、品質向上を実現しています。
実際に自動車製造工場の現場でも、この記事を読んでいる方でも
「この工程は複雑だから産業用ロボットで仕組み化できないのは仕方ない」
ということはあるのではないでしょうか?
そんな方は(ドボット、ドゥボット)の導入を検討するのは一つの選択肢といえます。
自動車業界での(ドボット、ドゥボット)導入理由
柔軟性
従来の自動車生産で一般的に使用されている産業用ロボットと比較して、協働ロボットは柔軟性が高いという特徴があります。
本体を設置する場所にも制限がなく、床おき、壁や天井吊りも可能かつ、安全策も必要ないため工場面積の関係で比較的狭い場所で作業が必要な作業も行うことができます。既存ラインの配置変更は必要ありません。
信頼性
繰返し制度は0.02mmを実現し、高品質なエンジンの設置精度要件を満たすことができます。また、冒頭でも書いたように大手自動車メーカーが導入していることも信頼性の担保に繋がるでしょう。
低い環境要件
作業現場の騒音に干渉されず、溶接時の強い光による目へのダメージを防ぎます。
実際に自動車製造で(ドボット、ドゥボット)が行っている工程
加工機ローディング
NCなどを使用した金属加工機のワーク投入・排出。
組み立て・ネジ・ボルト締
協働ロボットでワーク同士を組み合わせたり・ネジ・ボルトを締められる工具を持たせてねじ締めや接着剤を塗布・組み立て。
搬送
ワーク形状に合わせたハンドで箱から出したりコンベアからの移動。
検査
ロボットにカメラを持たせたり、固定されたカメラにロボットでワークを近づける。
パレタイズ
出荷前の製品が入った段ボールのパレットへの積み込み、入れ物へワークの整列。
デパレタイズ
出荷前の製品が入った段ボールの取り出し。
物流 仕分け
パレタイズやデパレタイズを含め AGV・AMRへロボットを積載した状態での移動。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
DOBOT(ドボット、ドゥボット)は、ここ最近で大手自動車メーカーの製造工場で200台以上導入された実績も持ちます。
製品の詳細など詳しく知りたい方は以下のリンクより資料をダウンロードいただけます。
資料の無料ダウンロードはこちら
この記事へのコメントはありません。